7号兜 竹雀 タモ木目飾り台 Takesuzume

大きく逞しい鍬形の兜は、奈良春日大社の竹雀兜をコンパクトに表現したこだわりの兜です。白、赤を基調にした兜は伝統的ながらモダンさも感じる美しさを兼ね備えています。日本の職人の技術をふんだんに織り交ぜた確かな品質のコンパクトで飾りやすいサイズの豪華な兜飾りです。ナチュラルな木目の飾り台、華やかなな屏風に弓太刀を合わせ、モダンで洗練された飾りに仕上げました。

※本商品をベースにセミオーダーをご検討する方はこちら

154,880(税込)

商品コード

600-24-73003

商品名

7号兜 竹雀

タモ木目飾り台

セットサイズ

幅45cm 奥行き28cm 高さ34cm

※櫃飾りの場合は、櫃に兜をセットしたサイズとなります

兜単体のサイズ

幅20cm 奥行き17cm 高さ25cm

梱包サイズ

S(幅53cm・奥行き37cm・高さ28cm)

※セミオーダー等にて商品の組み合わせが変わった場合、別途アクリルケースをご注文頂いた場合、又配送上の都合により、上記配送区分とは異なるサイズでの配送となる可能性がございます。予めご了承ください。

商品詳細

兜詳細
  • navi
  • 0 / 0
  • navi

モダンに再現した竹雀兜飾り



奈良県春日大社の国宝、竹雀の兜を、一流の職人の技術で再現しました。細部までこだわった本格的な手づくり品です。吹返や鍬形台などの名前の通りの竹と雀の金の装飾は大変豪華で、赤い威に白を織り交ぜたお色が伝統的ながらモダンな印象を与えてくれる美しい品です。

元来、竹と雀は日本画のモチーフとして伝統的な組み合わせとして様々なところに用いられていて、竹は「たくましい生命力、まっすぐに伸びる成長」、雀は「子孫繁栄」などの願いが込められています。

現代のご自宅にも飾りやすいようコンパクトに国内の熟練甲冑職人と製作した兜は、コンパクトながらも現存する実際の多くの兜と同様の五段の錣(しころ)で製作するなど、通常のコンパクトサイズの兜とは異なる高い技術と手間を詰めた逸品です。 

※製造のこだわりについてはこちらをご覧下さい。

商品セット内容詳細
  • navi
  • 0 / 0
  • navi

モダンで上品な兜飾り



兜から小物まで全て国内の熟練職人の手で製作されたこだわりの品を選定しています。

飾り台は、木目が美しいタモの木で製作したの国産飾り台。ナチュラルな雰囲気が魅力です。屏風は若干青がかかった薄いグレーの地に金彩で男の子をイメージして遊び道具を描いた遊円屏風。お色が現代的でモダンな印象の屏風に仕上がっています。実際の着物に使用する生地を屏風の地に利用し、手作業にて金彩加工をしていることから独特の質感、美しさと屏風ごとの若干の個体差がございます。

兜の両隣には端午の節句らしく、男らしい国産の弓太刀を添えています。爽やかでモダンな白木で製作した品です。弓太刀には「魔除け」の意味、「社会が平穏であるように」という平和への願いが込められています。

飾り台、屏風、弓太刀のモダンな雰囲気から益々兜の豪華さが引き立つ逸品です。



兜収納用の桐箱



当社兜飾りを購入いただいたお客様には、兜飾り収納用の桐箱をお付けしています。
※櫃飾りの場合は、櫃が収納箱の代わりとなるため、桐箱はお付けしておりません。ご注意願います。
末長く大切に保管いただけるよう工房真の兜飾り専用に国内で製作したこだわりの桐箱です。

ご購入の特典
カートに追加しました。
カートへ進む