黒を基調にした男らしい兜飾り
兜から小物まで全て国内の熟練職人の手で製作されたこだわりの品を選定しています。
飾り台は高岡漆器の富山県高岡にて製作した一閑塗りの品。一閑塗りは和紙などを飾り台に張り、その上から塗りを施すことにより、飾り台の表面に質感をもたせたり、強度を上げて丈夫に使用できるようにする特殊な技法です。飾り台表面には細かな凹凸とざらっとした質感がございます。お色は日本の伝統的な色である消炭色(黒と濃い灰色の中間色のようなお色)で仕上げました。
飾り台に合わせて屏風も黒色の地に松と月が金彩で描かれた二曲屏風。黒を基調にしたことで統一感があり、兜の存在が際立つスタイリッシュな品です。端午の節句らしい弓太刀は、黒塗りの国産品。弓太刀には「魔除け」の意味、「社会が平穏であるように」という平和への願いが込められています。
兜収納用の桐箱
当社兜飾りを購入いただいたお客様には、兜飾り収納用の桐箱をお付けしています。
※櫃飾りの場合は、櫃が収納箱の代わりとなるため、桐箱はお付けしておりません。ご注意願います。末長く大切に保管いただけるよう工房真の兜飾り専用に国内で製作したこだわりの桐箱です。